今の家でやったDIY一覧(適時更新)

アメリカで2件目に買った現在住んでいる家について、これまでやったDIY一覧と雑感です。

うまくいったDIY

  • 玄関ドアの鍵交換(ホームデポで$35ぐらいで買った二重鍵を取り付け。ユーチューブでやり方を猛勉強してやった。取り付けてから数年経つが、問題なし。)
  • リセスライト(ダウンライト)の交換(ダイニングルームが超明るくなった。)
  • 網戸張り替え(専用のパッキン押し込み用コロコロが活躍した。)
  • キッチンの壁のペンキ塗り
  • 第3バスルームの壁、キャビネットドア、ミラーフレームの塗装(キャビネットドアは外し、ヤスリをかけ、プライマーを2度塗りしてからペンキを塗った。)
  • ブラインドの交換(ホームデポで一つ$30ぐらいで買えて、取り付けも簡単だった。交換したら部屋の見栄えが断然よくなった。)
  • バスタブ修復(バスタブに小さい穴が開いていたので、Temuで買ったバスタブ修復キットでパッチした。)
  • 水漏れ原因特定のためキッチン天井に開けた穴にアクセスパネルを付けた(まず、前オーナーが水漏れ修理したときに開けて閉じた跡があり上側から補強材が入っていたので穴あけに苦戦。そのせいで穴がきれいな四角になっていないため、いらないドライウォールをカッターで所定の形に切りパッチして穴をだいたいの四角に成形し、さらにmud tapeを縁にあて完全な四角にしつつjoint compound(パテ)で修復した。仕上げに塗装。最後にアクセスパネルをはめ込んで完成。2024年1~2月。)
  • 第1バスルームのトイレットペーパーホルダーを木製vanity横に移設し、壁補修。壁、キャビネットドア、ミラーフレームのペンキ塗装。さらにバックスプラッシュタイルをエポキシ塗装。(第1バスルームのリフォームをしてシャワー・床をマーブル調白のタイル、壁をブルーグレー、にしたことに伴い、そのほかのアイテムを全て白で塗装。2024年1~2月。)
  • キッチン、vanity、トイレ、バスタブ、のコーキングをやり直した(今回バスルームのリフォームで余ったコーキングを業者からもらったので、それを使用。このコーキング剤が今まで自分で買ったものと違ってすごく使いやすくて、びっくりした。)

そこそこうまくいったDIY

  • 木製窓シャッターのペンキ塗り(ペンキ塗りの後、防水スプレーした。)
  • スイッチ交換(地下室の調光ライトが故障して点滅するので、調光機能なしの一番安いスイッチに交換した。)
  • 玄関ドア下のsweep取り付け(隙間風が減った。)
  • 玄関ドアの枠にストリップ取り付け(隙間風が減った気がする。)
  • バックヤードの木製柵の補修(歯抜けのところだけ木材を買ってきて釘で取り付け、ペンキ塗り、防水スプレー。)
  • 洗濯乾燥機ダクト管の交換(思ったより工作技術が必要。)
  • 外壁レンガの穴をコンクリートコーキングで埋めた(アリンコ侵入阻止に成功。)
  • トイレ床タイルの目地(grout)に隙間ができているところを、グラウトコーキングで埋めた
  • トイレのレバー交換(意外と細かい作業が求められる。)
  • 第2バスルームのvanity(木製シンクキャビネット)にトイレットペーパーホルダーを移設し、壁補修。付属のネジが長くてキャビネット内にネジ山が飛び出たので、ネジ用キャップをグルーガンでつけた。
  • バスルーム壁の通風口カバー(Vent Cover)交換(ネジ穴がバカになっていたけど、無理やり取り付けた。次交換するときは壁の補修も必要になりそう。)
  • 地下室の物入室の断熱向上(コンクリートむき出しの部分にダラーツリーのフォームボードを10インチ幅にカットしてはめ込んでテープで固定した。さらに、物入室ドア下に3センチほどの隙間があるので、ストリップを2重にして床側につけた。いらないフォームボードを物入室に敷きその上にカーペットを敷いた。2024年2月。)
  • 5段引き出しのドレッサーを2つに分解して「サイドテーブル」と「収納棚」を作成した。
  • 裏庭の物置小屋(shed)とフェンスのペンキ塗装(小屋の木が腐ってきているので、板をパッチして塗装。2024年4月。)

ダメダメのDIY

  • カーテンロッドの取り付け(今の家を買ったとき取り付けたときは、数週間後に脱落したので、位置をずらして再設置。その約3年後に再度脱落した。リビングのガラスドアはワイドサイズで、やはり付属のアンカーとネジではロッドとカーテンの重みを支えられない。とりあえず、さらに位置をずらして再設置した(2024年2月)。壁はmud tapeも使いつつjoint compoundで修復した後に、塗装。また脱落したら、さすがにstud finderで柱を見つけて柱に打ち込む必要あり。)
  • ベッドルームのドアノブに細工しておかしくなった。(子どもが一時期荒れていて、部屋の中から鍵をかけて立てこもることがあったので、鍵がかからないように結束バンドで中を細工した。結束バンドを外しても、もう鍵はかからなくなってしまった。)
  • ストームドア下のレンガ土手の目地が崩れ落ちてスカスカになっているところに目地をセメント充填(大きな隙間にはbacker rodを充填してから、セメントで補修。セメントのチューブが足りなくなり、後半から手元にあったグラウトで代用したのが失敗。グラウトをスポンジでならしたら、レンガの表面が一部白っぽくなってしまった。)

面倒な掃除

  • 食洗機の排水口回りの掃除(すごく面倒。食洗機は便利だけど、掃除の手間を考えるとなくてもいいかなとすら思える。)
  • 窓を外して掃除(窓を外して外側を拭いた。サッシカバーも外して掃除。サッシカバーの下は真っ黒だった。)
  • 洗濯機の横にあるlaundry sink tubの掃除(洗濯排水を一回ここにためてから排水するようになっている。タブ内に泥のようなよごれがたまって、ドブのにおいがする。でも仮にタブなしで直接排水するとよごれが配管に詰まりそうなので、掃除できるのは有難い。)

なにせ築50年ぐらいの家なので、もぐらたたきみたいに、こっちを治せばあっちが不具合になります。趣味と実益(節約)を兼ねて、できるだけDIYしてます。

左官・ペンキ塗り・コーキングはかなり上達しました。とりあえず、壁は完全に補修できるので、壁に穴を開けるのは怖くなくなりました。

プライバシーポリシー&お問い合わせフォーム